人工股関節は怖くない

誰にでも色んな悩みがります。でも自分は自分。どんなことがあっても自分好き。好きでいたい。。

★自分を好きになるための元気を注入★

杖の選び方-杖の種類

1月28日に「人工股関節置換術後の歩き方と3つの足(右足・左足・杖)」についてご紹介しましたが、今回はもっと掘り下げて「杖の選び方」について数回に分けてご紹介したいと思います。

f:id:imanaraimakara:20190226102650j:plain
この回では「杖の種類」です。


杖と言うとステッキ、と言う言葉もヒットします。
そもそも、「杖」と「ステッキ」とは同じように思われますが実は下記のように使用用途が違うとされております。

 


体を支えるために用いられる細長くまっすぐな、手で持つのに適した道具。

 

ステッキ
イギリス紳士が持っているような先が曲がった杖。おしゃれアイテム。


しかし今回はステッキではなく「杖」と言う使用用途を目的としての視点からご説明します。

 

杖の目的
病気やケガ、加齢などが原因で身体が以前のように動かなくなります。
特に足腰の筋力が低下すると、2本の足で歩くことが難しくなります。
杖は、そういった人たちの第三の足という役割を担い、体を支えて歩行の安定を助けます。杖を使用することで身体のふらつきを抑えられるため、歩行が安定しリズミカルに動くことができます。


杖選びのこだわりポイント<私の>
杖選びには、絶対譲れないところがありました。

人工股関節置換術手術を行っため、歩行する際にどうしても杖は必須でした。


杖を選ぶとき、杖が必要だが杖の要素を果たし「杖」と感じないものを探しました。

それは、私の子供(当時小学6年生)には「杖は高齢者がもつもの」という印象がありました。


その為、私が持っていると周りに「高齢者」「シニア」「身体が不自由」と見られることに大変抵抗があったようです。


そのこともあり、子どもの気持ちを少しでも軽減するためこだわりをもって杖を探しました。

 

もちろん、自分の病状や状態を一番に考える必要がるのでそれに該当するものを選ぶ必要があります。


が、常に持って歩く友のような存在
こだわりも捨てたくありません。お気に入りの一品であるべきです。
「これでいいや」「これしかない」ではなく、
「これが欲しい」「これでよかった」と納得できるものを探しだしましょう。

 

▼杖の種類・形
一本杖、これには、T字型、L字型、C字型などの種類があります。

  • T字型

これが一般的に良く知られている杖の形だと思います。


比較的、杖がなくても歩行が可能な方(歩行のサポート用)が持つタイプです。
体重の約6分の1までしか補助できないためです。

 

*T字型には、折りたたみタイプ・伸縮性のあるタイプの杖があります。
持ち運びや収納に便利なで、好きな色やデザインを選べとても種類も多いです。

f:id:imanaraimakara:20190226094904j:plain

 

  • L字型(オフセット型・P字型)

f:id:imanaraimakara:20190226094552j:plain


(オフセット型)杖は、グリップを握ったときシャフトが指にジャマにならないのが特徴の杖です。


取り付け部分が棒の横についているため、極めて握りやすいとされています。
さらに力学的に回転の力が働きづらくなるため、杖に真上から体重をかけ、体重をかけてゆっくり歩く方に最適です。


T字型にくらべて、やや重くなる傾向があり、ほとんどの場合、多点杖のグリップとして使われている。

 

  • C字型

f:id:imanaraimakara:20190226094737j:plain


棒部分と握り部分がひとつながりになっています。


腕にかけて両手を使えるぐらいしかメリットないと言われています。
歩行リズムをとるために適しています。


体重をかけると杖がたわんでしまうことがあるので、体重をかけるのには向いていません。
元々はモーニングコートや燕尾服を着用するときに礼装として使われていたようです。

 

        (ロフストランド杖・前腕固定型杖)

介護保険(レンタル)適応。

f:id:imanaraimakara:20190226094958j:plain


前腕固定型杖といい、1本の脚と体重を支えるグリップ、前腕を支えるカフ(腕を固定する機構)を備えた杖です。


握りと前腕の2点で支えるので、体重も分散しやすく、握力の弱い方や、手首に力が入りにくい方に適している杖です。

 

下半身麻痺者、下肢に体重をかけられない骨折、捻挫、股関節症、下肢切断、片麻痺の人などの歩行補助にむいています
片側について歩くと概ね患側にかかる重量は体重の 2/3 程度となります。

 

介護保険(レンタル)適応。

f:id:imanaraimakara:20190226095157j:plain


リウマチ杖ともいいます。


杖の上端に横木を付け、その先端に縦に握りが取り付けてあります。
握りを握った腕を横木の上の弾力性のあるバッドにのせ、マジックバンドで固定して肘全体で体重を支えます。

 

腕で体重を支えるため、リウマチや手指・手関節に強い負荷をかけられない場合や、手首や肘などに障害があり、自由にのばせないリウマチや関節炎・肘関節などに伸展制限のある等用いるようです。

 

  • 松葉杖

介護保険(レンタル)適応。

f:id:imanaraimakara:20190226095354j:plain



普通は2本一組で使います。


松葉型をした2本の支柱の上部より脇当てが、途中に握りがあります。
もっとも重い荷重に耐えられる杖で、ロフストランドクラッチより安定性があります。

 

骨折などで片足に体重がかけられない場合や足の筋力が衰えた場合に利用するイメージがりますが、下半身麻痺、骨折、捻挫、股関節症、下肢切断などの障害のある人や
体のバランスが悪い方、足の長さが左右で違う方にも向いています

 

  • 多脚型杖(多点型杖・多脚杖・オフセットL字型)

介護保険(レンタル)適応。

f:id:imanaraimakara:20190226095457j:plain



一本杖よりも一層の安定を求めてつくられたものが多脚杖です。


把手は一つですが、脚が4本(1部に3本や5本の物もある)に別れています。
着地面積が広く、安定度は高くなっています。


体重をかけても倒れにくいので、立つ姿勢の悪い患者の歩行訓練に適しています。
比較的軽いので、腕の力が弱くても使えます。


筋力低下や脳卒中後遺症の片麻痺の初期歩行訓練などに使われているそうです。
高齢者の変形性股関節症、関節リウマチのひとなどにも向いています。

 

f:id:imanaraimakara:20190226095625j:plain


視覚障害者(全盲およびロービジョン)が歩行の際に前方の路面を触擦して使用する白い杖である。

 

身体障害者福祉法福祉用具の分類によれば2つに分けられています。
・普通型(ストレート式・直杖)
・携帯型(折りたたみ式、スライド式)

近年では、超音波センサー<障害物を振動で伝えるというもの>や、
TRONを使用したICタグ読み込み装置などを組み込んだ高機能化された物があるそうです。

 

-----補足-----
白杖の主な役割は3つあります。
・安全の確保(前方の障害物や危険の防御)
・歩行に必要な情報(段差や歩道の切れ目等のランドマーク)の収集
・ドライバーや他の歩行者・警察官などへの注意喚起

 


杖繋がりで、一つ豆知識・ちょっと豆知識

-------------------- 一つ豆知識 --------------------
ギリシャ神話にでてくるスフィンクスが、道行く人に謎解きを挑むようなエピソードです。


非常に有名なものに、「朝は4本足、昼は2本足、夜になると3本足になるものとは何か」というものがあります。


ピキオン山というところに居を構え、周辺の住民が通りかかるとこの問いを浴びせ、
答えられなかったり、間違ったりしたものを容赦なく食した、といわれています。

これの答えは・・・
『人間』

最初は朝赤ん坊ではいはいをするから4本足
成長すると2本の足で歩き
老年になると杖をついて歩くので3本足

3本足とはの事です。


-------------------- ちょっと豆知識 --------------------
WHOのマークは、ギリシャ神話「医学神アスクレピウス」に由来しています。

 

アスクレピウスは、アポロンの息子の一人で、幼少時より医学に才能を示し、
診断学・薬学・外科学などを修得し、ついに死者までをも蘇らせるほどの腕となりました。


アスクレピウスは、医学・治療の神で常に杖を持ち、その杖には1匹の蛇が絡まっていたそうです。


蛇は脱皮しヌケガラを残すことから、若返り・蘇生・復活を示し、神秘・崇拝・守護の象徴として崇められていた。

 

アスクレピウスは、あまりにも死者を蘇らせるため、死者の国の王ハーデスの訴えにより、神々の王であるゼウスによって殺されてしまい、死後は天に上げられて「へびつかい座」となり、神の一員に加わったのです。

 

彼がいつも「聖蛇が巻き付いた杖

f:id:imanaraimakara:20190226100045j:plain


を持ち歩いていたことから、その杖<「アスクレピウスの杖」>が医の象徴として、WHOの他、各国の医師会のシンボルマーク、救急車の車体、軍医や衛生兵の兵科記章にも用いられています。

下記が「医師会のシンボルマーク」です。

f:id:imanaraimakara:20190226100016j:plain



---------------------------------------------------------

 

次回に続く・・・

 


「縛りはゆるく」・・・「期間は長く」ですね

 


----------------------------------------------------------------------
      【KaKaのプロフィー】
----------------------------------------------------------------------
歩き始めて、先天性股関節脱臼が判明。
小さなころから手術の繰り返し。
骨切り手術からの、人口股関節置換術へ

股関節の手術だけでなく色々な手術をし、
身体の傷はなんと「70針以上」。

そのことを言えないこともありました。
誰にでも色んな悩みがあります。

自分が嫌になることも
周りには理解してもらえないことも
自信を持てるものは何もなかった。

でも自分は自分。
どんなことがあっても自分が好き。
好きでいたい。
好きでい続けたい。

少しでも同じような悩みを持っている人の助けをできればと
私の経験と現在進行形の情報を公開。

諦めたら終わり。
止まったら終わり。
ゆっくりでもいい、前に進み続けることの大切さをお伝えいたします。

あきらめてはダメ!!
今なら(imanara)できる
今から(imakara)できる
----------------------------------------------------------------------
■杖の選び方-杖の種類
----------------------------------------------------------------------
      【人工股関節は怖くない】
<LIFETIME PARTNERS&imanara-imakara>
----------------------------------------------------------------------